料理や食べ物の写真を撮って、ブログやインスタなどにあげる機会って増えましたよね。
ただ、iPhoneで写真を撮るとなんとなく全体が暗く写ってしまいがち・・・
暗い店内で撮ろうものなら、さらに暗い写真に!そんなときに料理をサクッとおいしそうな写真にしてくれる無料アプリを紹介します。
実際使ってみて、使い続けているものなのでオススメですよ!
気になる部分から読みます? 【目次】
料理の写真が劇的においしそうに写せる「Foodie」
紹介するのは、「Foodie」▼
食べ物に特化して作られた写真撮影アプリなので、本当に手軽においしそうな写真が撮れちゃいます!
FoodieのオススメPOINT!
- 操作が簡単
- フィルターが多すぎないから、どれを使うか迷いにくい
- インスタ用に正方形の写真も撮れる!
- 過去に撮った写真も加工可能!
詳細は後回しにして、どんな風な写真になるのか載せてみます♪

せっかくなんで、iPhone内にあった写真を加工してみよー!
あっ!いいのあった★
「Foodie」で加工前の写真
友だちと食べに行ったステーキです(笑)
おいしそうなんだけど、なんか暗い!実際にステーキが運ばれてきたときの感動が薄れちゃってる。
では、この写真を「Foodie」で加工しまーす!
「Foodie」で加工後の写真
ちょっとお肉の赤みが強く出過ぎちゃいましたが、全体的に明るくなりました!
(ステーキ食べたくなってきたw)

今回はiPhone内の写真を加工したけど、「Foodie」アプリで写真を撮れば加工すらいらないんですよ♪
ここからは、Foodie(フーディー)の使い方の説明です!
Foodie(フーディー)の使い方
アプリを立ち上げたら、フィルターを選んで写真を撮るだけ!
そう!ほんとコレだけ!
基本はフィルターを選んで②のボタンで写真を撮るだけ!
撮った写真は自動で保存されます。
過去の写真を加工するときは?
過去に撮った写真から加工したいものを選んだら、あとはフィルターを選択するだけ。
こちらも超かんたんっ!!
まとめ

友だちとLINEなどで写真共有するときも、「Foodie」で撮った写真は好評です♪
むずかしい操作はほんと必要ないのでオススメです!サクッとおいしそうな写真を撮りたいときに使ってみてくださぁーい!
それでは、べるだ(@verdad0619)でしたー!
んー!ステーキ食べたいっ!!笑