iPhone 6sのバッテリー不具合の件で、Appleサポートとはじめてやり取りした、べるだ(@verdad0619)です。
iPhone 6sのバッテリー不具合というのは、「バッテリー残量があるのに急に電源が落ちる現象」です。交換プログラムが発表され、対象の端末であれば無償でバッテリー交換が受けれることになりました。それで、わたしもAppleサポートに問い合わせてみたんです。
問い合わせのときにちょっと戸惑ったことがあったので、Appleサポートへの問い合わせ方法をまとめてきます。
気になる部分から読みます? 【目次】
Appleテクニカルサポートに連絡
わたしがAppleサポートとやり取りした回数は電話とチャットを1回ずつで、合計2回。いや、1回で済む内容だったんですけどね(笑)
いろいろあって2回になりました。
Appleテクニカルサポートへの連絡の仕方
Appleサポートのページから問い合わせをしていきます。
下の画面になるので、「iPhone」→「バッテリー、電源、および充電」と進んでいきます▼
次は、「予期せぬ終了/再起動」→「スキップする」と進んでいきますよ▼
サポート方法を選択する画面になるので、好きな方法を選んで下さい▼
時間帯によって選択できないサポート方法も
今回戸惑ったのがこれ。いろいろなサイトでAppleサポートでは、チャットのやり取りができると書いてあったのでわたしもチャットをしようと思っていました。
でも、何度やっても「チャット」の文字がない…
なので、どうしてもチャットを選択したいというときなどは時間をおいて、あらためてサポートページを見てみてくださいね!
わたしは1度目の問い合わせ時は、チャット選択が出来なかったので電話にしました。
シリアル番号の入力
サポート方法を選択して先に進むと、「シリアル番号、IMEI、MEID」のいずれかの入力を求められます。
番号は『設定』(歯車アイコン)のアプリ→「一般」→「情報」→「シリアル番号」(「IMEI」or「MEID」)で確認できます。
入力する際は、番号の部分を長押しすると下の画像のように「コピー」という文字が出るので、コピーして貼り付けちゃえば簡単です!
あとは担当の人とやり取りしましょー!
電話ならフリーダイヤルからかかってきます。申し込んですぐにかかってきたんですが・・・

もしもしー
と出たら自動応答(恥)
電話がかかってきても担当の人にすぐつながるわけではないのでご注意を(笑)わたしは電話がつながって担当の人と話すまで5分ほど待ちました。
まとめ
iPhone 4からiPhoneを使い続けているけど、Appleサポートに問い合わせたのは今回がはじめて!担当の人は電話の人もチャットの人もとても丁寧でした。
で、結局このバッテリーの不具合はどうすることになったのか…

iPhoneの本体交換をすることになりました!
前回の記事で、バッテリー交換をしに行くと書いたんですが、バッテリーが枯渇しているらしくいつになるか分からないとのことで…
前回の記事▽
「エクスプレス交換サービス」を使っての本体交換です。これがまた制約がいろいろあって(笑)「エクスプレス交換サービス」については、また記事書きますね!
ではでは、べるだ(@verdad0619)でしたー!